配偶者ビザ|夫婦の年齢差が大きい場合の注意点と対応策

皆さん、こんにちは。
プログレス行政書士事務所の前島です。

今回は「日本人の配偶者等」の在留資格(配偶者ビザ)の申請において、不許可となりやすいケースの一つである「夫婦の年齢差が大きい場合」について解説します。国際結婚をされる方にとっては重要なポイントになりますので、お役立ていただければ幸いです。


年齢差が大きい夫婦はなぜ不許可になりやすいのか

出入国在留管理局の審査では、結婚が真実かどうかが最も重視されます。
特に夫婦の年齢差が大きい場合、偽装結婚の可能性を疑われやすくなります。

一般的には15歳以上の年齢差があると、次のような理由から審査が厳しくなる傾向があります。

  • 年齢差があることで、交際のきっかけや価値観の違いに不自然さを感じやすい
  • 過去の偽装結婚の事例の多くに「大きな年齢差」が見られる
  • 「経済的な理由や在留目的のための結婚ではないか」という疑念を持たれやすい

そのため、たとえ真実の結婚であっても、入管は慎重な審査を行うのです。


不許可を避けるための対応策

夫婦の年齢差が大きい場合でも、具体的な説明と証拠資料を揃えることで、誤解を払拭することが可能です。

1. 交際の経緯を詳細に説明する

  • 出会いのきっかけ
  • 交際を始めた理由
  • 交際中に一緒に過ごした場所や思い出
  • 結婚を決意した理由
  • お互いの家族への紹介や交流の有無

こうした「なぜ」を丁寧に説明することで、自然な関係性を伝えられます。

2. 客観的な資料を提出する

  • 交際中の写真(家族や友人も含めて写っているものが望ましい)
  • メールやSNSなどの通信記録
  • 渡航履歴や出入国スタンプ(海外での面会の証明)

※一度も会ったことがない状態での申請は、極めて不自然と判断され、不許可の可能性が非常に高くなります。


行政書士に相談するメリット

国際結婚によるビザ申請や帰化申請は、ケースごとに審査の着眼点が異なります。特に「年齢差が大きい夫婦」の場合は、説得力のある理由書や証拠資料の整理が不可欠です。

プログレス行政書士事務所では、山梨を拠点に全国対応でビザ申請・帰化申請をサポートしています。

  • 在留資格認定証明書交付申請
  • 在留資格の変更や更新
  • 永住許可申請
  • 帰化申請

これらの手続きで不安を感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

国際結婚

まとめ

夫婦の年齢差が大きい場合、入管は「偽装結婚ではないか」と厳しく審査します。
しかし、交際の経緯を丁寧に説明し、客観的な証拠資料を充実させることで、不許可リスクを減らすことができます

国際結婚に伴う在留資格の申請は、専門的な知識と準備が求められます。
プログレス行政書士事務所が皆さまの安心できる在留生活をサポートいたします。

ビザ・帰化申請 山梨サポートオフィス

お気軽にお問合せください

プログレス行政書士事務所への相談・お問合せは、以下の方法でご連絡ください。
*匿名及び非通知でのお問い合わせはご対応致しかねます。あらかじめご了承ください。

代表 前島 凌平

電話からのご相談

お急ぎの場合はお電話でご連絡くださいませ。080-8371-5610

10時 - 19時(土日祝日もご対応させていただきます)

メールフォームからのご相談

    プライバシーポリシー

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA